夫婦学~愛する人と共に生きていくための心技体
夫婦学・・・家族の始まりは夫婦から、3分に1組が離婚する時代に、お互いの人生を楽しみながら支えあって
添い遂げる!そんな最強カップルを生み出すための講座
入門)そもそも結婚する前に確認しておくことを、していないカップルだらけな現実。自分たちは結婚する前に
どれだけ「価値観」を確認しあったか?今目の前で起こっているすれ違いを、あっという間に解消できる基礎講座<<開講中!>>
初級)家族の問題は濃く、深いものになりがち、入門編で見つけた「夫婦のすれ違い」を徹底的な
コミュニケーショントレーニングで解消していきます。よりよいつながりをもった夫婦になるための必修講座<開講準備中>
中級)これから結婚する若い世代へ、経験者として結婚のすばらしさや、よりよい結婚をしていくための
アドバイスができる「家族大学認定アドバイザー」を育てるための講座<開講準備中>
上級)たくさんのカップルのお悩みに答えられる、夫婦・カップルのコミュニケーションのスペシャリストを育てる
「家族大学認定インストラクター」を目指す人のための講座<開講準備中>
夫婦学 入門編
-
結婚生活が始まる上での「こんなはずじゃなかった」は準備がなければ必ず起こるもの -
違う人間同士が一緒に生活していくことに工夫を凝らすのが結婚の醍醐味 -
描いた幸せを手にしている夫婦はたったの○%!それはなぜ?そしてどうすればいいのか? -
コミュニケーションには定義がある!?この定義を元にコミュニケーションが取れる夫婦は幸せです -
身近な人にほど手を抜きがちなコミュニケーション、身近だからこそエネルギーを使おう -
自分の価値観に相手を引っ張り込む?それとも相手の価値観に合わせっぱなし?そうでない関わり方とは? -
恋愛気分で結婚を始めると、痛い目を見ます、まずは恋愛と結婚の違いを知りましょう
-
何事も二人一緒に解決していく姿勢をお互いがどれだけ持っていられるか -
いつ、どんなタイミングからでも夫婦はよりよくなっていけるもの -
家庭内にはいろんな役割が存在している、どの役割の自分が感じている不満なのか? -
不満や怒りを引き起こしているものの正体に気づこう -
長く続く人間関係に必要なのは「好きなことが一緒」ではない -
「不快」がすれ違う代表的な項目はこれ! -
家庭内に存在する立場をお互いが守りあえる関係を作ろう
-
立場が違えば不満も違う、それぞれの立場や役割に応じた対処法がある -
子供ができても、優先すべきは「夫」そして「妻」 -
心身ともに親から完全に独立した男女であることが本当の親孝行! -
夫婦は何事においてもまずは二人で超える意識を忘れない -
異性に対する「プラスのイメージ」と「マイナスのイメージ」をすり合わせよう -
「夫婦=男女」という関わりをいつまでも忘れない二人でいよう -
家族の大黒柱は何本必要?
-
お金は入ってくることも大切ですが「出て行く先」もとっても大切、どんな使い道に向かってタッグを組みますか? -
子供ができるかできないかなんてわからない -
子供がいても、やっぱりあなたが最高であるといえる関係を保つ -
子供は巣立つもの、ずっとそばにあるものを大切にできる関係を -
離婚や浮気の大きな原因にもなるSEXについて考えてみよう -
家族が「現象」として終わらないようにするためには、触れ合うことが必要。 -
日常の延長にSEXがあるような関係を作る努力をしましょう
-
家族は男と女で作られるもの、初心を忘れずいつまでも相手を思いやれる二人でいよう -
漠然とお互いの頭の中にある「夫婦」のイメージを話し合ってみよう -
長く関係を続けていく夫婦生活には、お互いの目指す共通の理念が必要 -
パートナーとの時間は決して当たり前ではありません -
今も先も見据えて、いろいろあっても出会えて良かったといえる二人になろう




